ホームEducation 三崎優太さんの危機感。日本の山林が外資に買われる 2023年9月4日2024年2月6日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket FC2 Entertainment 日本から水がなくなる!?日本の水が外国から狙われている危機について話します https://www.youtube.com/watch?v=YKUjPsc9bB8 25 COMMENTS pako T 2023年9月4日 何年も前から外国人に水源地の山林が買われてる。って問題になってたはず中国人から水を買う時代がすぐそこに、、😭 まささんいつもありがとうございます♪ 返信する @pakot5528 2023年9月4日 何年も前から外国人に水源地の山林が買われてる。って問題になってたはず中国人から水を買う時代がすぐそこに、、😭 まささんいつもありがとうございます♪ 返信する Release光 2023年9月4日 もう10年以上前から、北海道の水源地を含む土地が外資に(特に中華系)から買い漁られていると言う記事を見ていました。北海道は日本で唯一、食糧自給率が200%を超える地域ですし、水源や温泉もたくさんあります。ニセコなどは外資の買収で高級リゾートになり高すぎて日本人は行けなくなっています。水が豊富な日本の中でも一番狙われているので買い占められてしまいました。青汁王子さんのような若い経営者が気がついて、何とかしようと乗り出してくれるのはありがたいですね。確かに天然水だけでは商売にならないので付加価値が必要ですね。 返信する @release9988 2023年9月4日 もう10年以上前から、北海道の水源地を含む土地が外資に(特に中華系)から買い漁られていると言う記事を見ていました。北海道は日本で唯一、食糧自給率が200%を超える地域ですし、水源や温泉もたくさんあります。ニセコなどは外資の買収で高級リゾートになり高すぎて日本人は行けなくなっています。水が豊富な日本の中でも一番狙われているので買い占められてしまいました。青汁王子さんのような若い経営者が気がついて、何とかしようと乗り出してくれるのはありがたいですね。確かに天然水だけでは商売にならないので付加価値が必要ですね。 返信する 猫宮牧江 2023年9月4日 せっせと山林などを買って領土を広げてるって感じですよね。 何年も前には北海道の一割も!と聞いてゾッとしましたが、今は三割にもなってるようです。誰か、止めてください! 返信する @mamakikie-nekoneko 2023年9月4日 せっせと山林などを買って領土を広げてるって感じですよね。 何年も前には北海道の一割も!と聞いてゾッとしましたが、今は三割にもなってるようです。誰か、止めてください! 返信する kingsear 2023年9月4日 道民です。一昨年父が他界し田舎の山林二つと原野を相続しました。意地でも外国人には売りませんよ。水源もあるところなので、いざとなったら今住んでいる札幌から移住することも考えています。 返信する @kingsear5196 2023年9月4日 道民です。一昨年父が他界し田舎の山林二つと原野を相続しました。意地でも外国人には売りませんよ。水源もあるところなので、いざとなったら今住んでいる札幌から移住することも考えています。 返信する r22 2023年9月4日 外国人土地所有者には重税を課せば良いのだが日本の政治家では無理そうだなぁ。 欧米だったら即実施してますよ。 返信する @user-ch8kz5it4x 2023年9月4日 外国人土地所有者には重税を課せば良いのだが日本の政治家では無理そうだなぁ。 欧米だったら即実施してますよ。 返信する salsa ratina 2023年9月4日 土地が海外勢に買われていくのは何十年も続いてきました、中南米に行っていた時外資が売っていたボトル水は500円くらいしてました。当時日本もこうなっていくんだなと感じたわけは、日本にも1990年代その陰りが見えていたからです。まだ日本に余力があるうちに動ける人が率先してくれるのはありがたい事で、こういう人を支援していきたいと思います。もう政府に頼って何かしてもらおうと考える時代ではなくなりました。 返信する @salsaratina7179 2023年9月4日 土地が海外勢に買われていくのは何十年も続いてきました、中南米に行っていた時外資が売っていたボトル水は500円くらいしてました。当時日本もこうなっていくんだなと感じたわけは、日本にも1990年代その陰りが見えていたからです。まだ日本に余力があるうちに動ける人が率先してくれるのはありがたい事で、こういう人を支援していきたいと思います。もう政府に頼って何かしてもらおうと考える時代ではなくなりました。 返信する 甲斐susumu 2023年9月4日 北海道は、石原都政の時に出向した鈴木さんっていう人が 知事やってますね。実は、私もその時、同じ都庁の役人でした。 彼は、ダボス会議のヤングリーダーだそうです。そういう人なんです。 返信する @user-jd2du4bp8m 2023年9月4日 北海道は、石原都政の時に出向した鈴木さんっていう人が 知事やってますね。実は、私もその時、同じ都庁の役人でした。 彼は、ダボス会議のヤングリーダーだそうです。そういう人なんです。 返信する Ryo Ichikawa 2023年9月4日 九州も熊本はメガソーラー、大分はイスラム受け入れ、宮崎は水源が買われてもう手遅れかもです😢 返信する @ryo1kawa 2023年9月4日 九州も熊本はメガソーラー、大分はイスラム受け入れ、宮崎は水源が買われてもう手遅れかもです😢 返信する こえちゃん 2023年9月4日 ご先祖様が苦労して開拓してきた土地が、国政の影響で維持出来なくなり、外資に買われるのは悲劇だよね。当時の日本政府とは思想信念も違うのだろうが、これだけ野放しにするということは、北方領土など、どうでもいいんだろうなぁ。 返信する @user-lu1cb8gr1s 2023年9月4日 ご先祖様が苦労して開拓してきた土地が、国政の影響で維持出来なくなり、外資に買われるのは悲劇だよね。当時の日本政府とは思想信念も違うのだろうが、これだけ野放しにするということは、北方領土など、どうでもいいんだろうなぁ。 返信する Amane Aogiri 2023年9月4日 固定資産税をあげて土地を売りやすくするためでしょうね。外国勢力に日本の税金が決められるのでしょう。 返信する 小烏丸岩融 2023年9月4日 輸入材木に関税をかければ、国産の材木が売れるよ。 輸入食品に関税をかければ、国内産が売れるよ。 返信する kouji ikeda 2023年9月4日 日本の土地を買われることに、危機感の無い、日本人が多すぎますね!!(関係ない とか どうでもいい とか 言う人が多いです) 返信する @koujiikeda8532 2023年9月4日 日本の土地を買われることに、危機感の無い、日本人が多すぎますね!!(関係ない とか どうでもいい とか 言う人が多いです) 返信する ブリキ男 2023年9月4日 新しい法律、条例を作って、乱開発をさせない。川や地下水の独占を防ぐのが急務ですね。 返信する にほんとかげ 2023年9月4日 田舎の畑も同じくです。なんとか維持管理したい気持ちもあるのですが、政府の方針が売国???上の方からの指示??ですので現状ですと管理するのが難しそうです。。情報配信ありがとうございます(_ _) 返信する Juliet's egg 2023年9月10日 みさきさん、💉の時も危険をさりげなく伝えてくださったしね。自らの身体の具合で。日本を思ってくださっているのですね💧 返信する @user-ch8kz5it4x へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
Release光 2023年9月4日 もう10年以上前から、北海道の水源地を含む土地が外資に(特に中華系)から買い漁られていると言う記事を見ていました。北海道は日本で唯一、食糧自給率が200%を超える地域ですし、水源や温泉もたくさんあります。ニセコなどは外資の買収で高級リゾートになり高すぎて日本人は行けなくなっています。水が豊富な日本の中でも一番狙われているので買い占められてしまいました。青汁王子さんのような若い経営者が気がついて、何とかしようと乗り出してくれるのはありがたいですね。確かに天然水だけでは商売にならないので付加価値が必要ですね。 返信する
@release9988 2023年9月4日 もう10年以上前から、北海道の水源地を含む土地が外資に(特に中華系)から買い漁られていると言う記事を見ていました。北海道は日本で唯一、食糧自給率が200%を超える地域ですし、水源や温泉もたくさんあります。ニセコなどは外資の買収で高級リゾートになり高すぎて日本人は行けなくなっています。水が豊富な日本の中でも一番狙われているので買い占められてしまいました。青汁王子さんのような若い経営者が気がついて、何とかしようと乗り出してくれるのはありがたいですね。確かに天然水だけでは商売にならないので付加価値が必要ですね。 返信する
猫宮牧江 2023年9月4日 せっせと山林などを買って領土を広げてるって感じですよね。 何年も前には北海道の一割も!と聞いてゾッとしましたが、今は三割にもなってるようです。誰か、止めてください! 返信する
@mamakikie-nekoneko 2023年9月4日 せっせと山林などを買って領土を広げてるって感じですよね。 何年も前には北海道の一割も!と聞いてゾッとしましたが、今は三割にもなってるようです。誰か、止めてください! 返信する
kingsear 2023年9月4日 道民です。一昨年父が他界し田舎の山林二つと原野を相続しました。意地でも外国人には売りませんよ。水源もあるところなので、いざとなったら今住んでいる札幌から移住することも考えています。 返信する
@kingsear5196 2023年9月4日 道民です。一昨年父が他界し田舎の山林二つと原野を相続しました。意地でも外国人には売りませんよ。水源もあるところなので、いざとなったら今住んでいる札幌から移住することも考えています。 返信する
salsa ratina 2023年9月4日 土地が海外勢に買われていくのは何十年も続いてきました、中南米に行っていた時外資が売っていたボトル水は500円くらいしてました。当時日本もこうなっていくんだなと感じたわけは、日本にも1990年代その陰りが見えていたからです。まだ日本に余力があるうちに動ける人が率先してくれるのはありがたい事で、こういう人を支援していきたいと思います。もう政府に頼って何かしてもらおうと考える時代ではなくなりました。 返信する
@salsaratina7179 2023年9月4日 土地が海外勢に買われていくのは何十年も続いてきました、中南米に行っていた時外資が売っていたボトル水は500円くらいしてました。当時日本もこうなっていくんだなと感じたわけは、日本にも1990年代その陰りが見えていたからです。まだ日本に余力があるうちに動ける人が率先してくれるのはありがたい事で、こういう人を支援していきたいと思います。もう政府に頼って何かしてもらおうと考える時代ではなくなりました。 返信する
甲斐susumu 2023年9月4日 北海道は、石原都政の時に出向した鈴木さんっていう人が 知事やってますね。実は、私もその時、同じ都庁の役人でした。 彼は、ダボス会議のヤングリーダーだそうです。そういう人なんです。 返信する
@user-jd2du4bp8m 2023年9月4日 北海道は、石原都政の時に出向した鈴木さんっていう人が 知事やってますね。実は、私もその時、同じ都庁の役人でした。 彼は、ダボス会議のヤングリーダーだそうです。そういう人なんです。 返信する
こえちゃん 2023年9月4日 ご先祖様が苦労して開拓してきた土地が、国政の影響で維持出来なくなり、外資に買われるのは悲劇だよね。当時の日本政府とは思想信念も違うのだろうが、これだけ野放しにするということは、北方領土など、どうでもいいんだろうなぁ。 返信する
@user-lu1cb8gr1s 2023年9月4日 ご先祖様が苦労して開拓してきた土地が、国政の影響で維持出来なくなり、外資に買われるのは悲劇だよね。当時の日本政府とは思想信念も違うのだろうが、これだけ野放しにするということは、北方領土など、どうでもいいんだろうなぁ。 返信する
にほんとかげ 2023年9月4日 田舎の畑も同じくです。なんとか維持管理したい気持ちもあるのですが、政府の方針が売国???上の方からの指示??ですので現状ですと管理するのが難しそうです。。情報配信ありがとうございます(_ _) 返信する
何年も前から外国人に水源地の山林が買われてる。って問題になってたはず中国人から水を買う時代がすぐそこに、、😭
まささんいつもありがとうございます♪
何年も前から外国人に水源地の山林が買われてる。って問題になってたはず中国人から水を買う時代がすぐそこに、、😭
まささんいつもありがとうございます♪
もう10年以上前から、北海道の水源地を含む土地が外資に(特に中華系)から買い漁られていると言う記事を見ていました。北海道は日本で唯一、食糧自給率が200%を超える地域ですし、水源や温泉もたくさんあります。ニセコなどは外資の買収で高級リゾートになり高すぎて日本人は行けなくなっています。水が豊富な日本の中でも一番狙われているので買い占められてしまいました。青汁王子さんのような若い経営者が気がついて、何とかしようと乗り出してくれるのはありがたいですね。確かに天然水だけでは商売にならないので付加価値が必要ですね。
もう10年以上前から、北海道の水源地を含む土地が外資に(特に中華系)から買い漁られていると言う記事を見ていました。北海道は日本で唯一、食糧自給率が200%を超える地域ですし、水源や温泉もたくさんあります。ニセコなどは外資の買収で高級リゾートになり高すぎて日本人は行けなくなっています。水が豊富な日本の中でも一番狙われているので買い占められてしまいました。青汁王子さんのような若い経営者が気がついて、何とかしようと乗り出してくれるのはありがたいですね。確かに天然水だけでは商売にならないので付加価値が必要ですね。
せっせと山林などを買って領土を広げてるって感じですよね。
何年も前には北海道の一割も!と聞いてゾッとしましたが、今は三割にもなってるようです。誰か、止めてください!
せっせと山林などを買って領土を広げてるって感じですよね。
何年も前には北海道の一割も!と聞いてゾッとしましたが、今は三割にもなってるようです。誰か、止めてください!
道民です。一昨年父が他界し田舎の山林二つと原野を相続しました。意地でも外国人には売りませんよ。水源もあるところなので、いざとなったら今住んでいる札幌から移住することも考えています。
道民です。一昨年父が他界し田舎の山林二つと原野を相続しました。意地でも外国人には売りませんよ。水源もあるところなので、いざとなったら今住んでいる札幌から移住することも考えています。
外国人土地所有者には重税を課せば良いのだが日本の政治家では無理そうだなぁ。
欧米だったら即実施してますよ。
外国人土地所有者には重税を課せば良いのだが日本の政治家では無理そうだなぁ。
欧米だったら即実施してますよ。
土地が海外勢に買われていくのは何十年も続いてきました、中南米に行っていた時外資が売っていたボトル水は500円くらいしてました。当時日本もこうなっていくんだなと感じたわけは、日本にも1990年代その陰りが見えていたからです。まだ日本に余力があるうちに動ける人が率先してくれるのはありがたい事で、こういう人を支援していきたいと思います。もう政府に頼って何かしてもらおうと考える時代ではなくなりました。
土地が海外勢に買われていくのは何十年も続いてきました、中南米に行っていた時外資が売っていたボトル水は500円くらいしてました。当時日本もこうなっていくんだなと感じたわけは、日本にも1990年代その陰りが見えていたからです。まだ日本に余力があるうちに動ける人が率先してくれるのはありがたい事で、こういう人を支援していきたいと思います。もう政府に頼って何かしてもらおうと考える時代ではなくなりました。
北海道は、石原都政の時に出向した鈴木さんっていう人が
知事やってますね。実は、私もその時、同じ都庁の役人でした。
彼は、ダボス会議のヤングリーダーだそうです。そういう人なんです。
北海道は、石原都政の時に出向した鈴木さんっていう人が
知事やってますね。実は、私もその時、同じ都庁の役人でした。
彼は、ダボス会議のヤングリーダーだそうです。そういう人なんです。
九州も熊本はメガソーラー、大分はイスラム受け入れ、宮崎は水源が買われてもう手遅れかもです😢
九州も熊本はメガソーラー、大分はイスラム受け入れ、宮崎は水源が買われてもう手遅れかもです😢
ご先祖様が苦労して開拓してきた土地が、国政の影響で維持出来なくなり、外資に買われるのは悲劇だよね。当時の日本政府とは思想信念も違うのだろうが、これだけ野放しにするということは、北方領土など、どうでもいいんだろうなぁ。
ご先祖様が苦労して開拓してきた土地が、国政の影響で維持出来なくなり、外資に買われるのは悲劇だよね。当時の日本政府とは思想信念も違うのだろうが、これだけ野放しにするということは、北方領土など、どうでもいいんだろうなぁ。
固定資産税をあげて土地を売りやすくするためでしょうね。外国勢力に日本の税金が決められるのでしょう。
輸入材木に関税をかければ、国産の材木が売れるよ。
輸入食品に関税をかければ、国内産が売れるよ。
日本の土地を買われることに、危機感の無い、日本人が多すぎますね!!(関係ない とか どうでもいい とか 言う人が多いです)
日本の土地を買われることに、危機感の無い、日本人が多すぎますね!!(関係ない とか どうでもいい とか 言う人が多いです)
新しい法律、条例を作って、乱開発をさせない。川や地下水の独占を防ぐのが急務ですね。
田舎の畑も同じくです。なんとか維持管理したい気持ちもあるのですが、政府の方針が売国???上の方からの指示??ですので現状ですと管理するのが難しそうです。。情報配信ありがとうございます(_ _)
みさきさん、💉の時も危険をさりげなく伝えてくださったしね。自らの身体の具合で。日本を思ってくださっているのですね💧