病院へ行きました…手がこれしか動きません。

FC2 Entertainment

▼麻生先生のYouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@DrA

▼麻生先生のラーメン屋さん【ホルモンらーめん 8910 白寿】
https://www.8910-fc.com/

▼お仕事やコラボ依頼、お問い合わせはこちらまで
misaki_contact@indevision.co.jp

▼旅チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCzj-di9DoNiL9ktZPtn5k3g/?sub_confirmation=1

▼TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJs3Wgmt/

▼Twitter X
https://twitter.com/misakism13/

▼instagram
https://www.instagram.com/yuta_misaki/

▼threads
https://www.threads.net/@yuta_misaki

▼三崎優太 青汁王子チャンネル Twitter Xはこちら
https://twitter.com/misakiytstaff/

▼3/29発売の『億を稼ぐ美学』はこちらから!

Amazon総合ランキング1位獲得で大好評!!
僕の人生を詰めた渾身の一作です!
これを読んでお金持ちになろう!

▼三崎優太 新著『時を稼ぐ男』
【Amazon】https://kdq.jp/5z4uv

▼ファンレター,プレゼントなどはこちら
〒107-0061
東京都港区北青山2丁目14−4 6階
株式会社みさきホールディングス
三崎優太 宛て

#青汁王子 #三崎優太 #麻生 先生

27 COMMENTS

@user-zj9qg4mq7p

私の旦那も利き手動かなくなっちゃったけど、少しずつ回復してるし、他の筋肉が保管してくれてて日常生活はなんとか送れる様になってきた。支えてくれる人たちにたくさん甘えて、希望を捨てないで…!

返信する
@user-lh5up6sx4s

10代の時に足首辺りの側面を39針縫いました。筋、血管、何本も切れて骨も見えてました。今は歩けるし、走れます。
必ず動く様になります。大丈夫です😊

返信する
@user-rx5px9ji5f

第一に、前腕の外側がダメージを受けたのですから、手の指を伸ばしたり逸らす事が難しくなるはずです。第二に、それでも少しは指が伸びていますから、神経や腱が完全にダメになったわけではありません。第三に、神経は一日1mmの速度で伸びますから、約30cm延びるの一ヶ月以上かかります。炎症がある間は温めてはいけませんが、炎症が落ち着いたら、温めて血液循環を良くする必要があります。昔の方は温泉療法に行きました。痛めた部位が温まり血液と酸素と栄養が行き届きますから、回復が促進され、仕事を休んでのんびりできますから、リラクゼーションでさらに回復が早くなりました。温泉の成分より温めてのんびりするのが重要です。第四に、リハビリを続けると筋肉、神経がさらに回復しやすくなります。第五に、漢方薬でもしびれや打撲、神経に有効な物がいくつもあります。漢方外来をやっている漢方専門医を受診してみてください。最低でも2か月以上はリハビリと回復の努力を続けるべきであって、諦めるのは早すぎるし、落ち込むと免疫も血液循環も悪くなりますから、お好きなコメディー映画でも見てげらげら笑ってください。ただし、無理に笑うのは逆効果です。私の父は70代で車にはねられ骨盤骨折をやらかしました。二度と歩けなくなるどころか、認知症の危険もあると主治医に宣告されましたが、本人には告げず、しっかり歩くように勧めましたら頑張って歩いたり畑仕事を続けている内に、痛みやしびれが徐々に回復し、半年後には再びきに登れるようになり、認知症もなく97歳まで元気に生きました。一度、仕事やスタッフの裏切りなどの問題から離れて、政治を見るのもやめて、田舎や自然の豊かな温泉地に行ってごらんになる事です。回復したらまた、政府をぼろくそに批判してください。そのためにも今はリハビリと温泉、マッサージなどに励んでください。応援しております。(医師)

返信する
@nanashi_tadanohito

整形病院でハンドセラピーしてた作業療法士です。
ギプス除去直後かこれなら、あとは手指さえ拘縮しなけれは回復しそうです!
とにかく毎日手指と手関節を毎日、全可動域動かしてください。
右手でアシストしていいので、とにかくできるだけ大きく動かしてください。
神経の回復には時間がかかるので、筋力とか巧緻性の改善は少しずつです。筋力は負荷をかければ必ず向上するので、今は焦らなくていいです。
でも拘縮は不可逆的な要素もあるので、最初はとにかく拘縮を作らないように心がけてください!
あと、利き手じゃなくて良かったですと言われていましたが、逆説的にいうと、利き手じゃないの手のほうが回復は遅い印象があります。(経験的にですが、、、)
理由は利き手が動けば、片手でもある程度の日常生活は送ることができてしまうからです。
だからこそ左手(非利き手)の場合は、より意識的に日常動作のなかで左手を使うようにしないといけないです。油断すると、つい右手1本で動作しがちです。
たとえば無理でもいいから、両手で顔を洗う、茶碗を持つ、わざと左手でコップを持ってお茶を飲むなどです。今の時代だと左手でスマホを触るのもいいかもしれません(相当ストレスでしょうが、、、)
最初はうまくできなくて、時間がかかって歯がゆいと思いますが、日常のなかで左手を使っていくことが最高益のリハビリになります。
どんなに優秀なトレーナーや家庭教師がついていたとしても、自分でトレーニングや勉強しないとレベルが向上しないと一緒で、リハビリ職はあくまでもサポート役です。本人がいかに日常生活のなかにリハビリ要素を落とし込むかが最も重要です。努力家の王子ならきっと大丈夫です。
陰ながら応援してます!

返信する
@Aki-yh8sr

生れつき右手が動かない私がメッセージ入れてすみません。
子どもが産まれた時、オムツ替えも何もかも下手くそでしたが工夫して何とか子育て出来た事がとても自信に繋がりました。
リハビリ辛いと思いますが自分の身体を信じて見てください。
命あったんです!
三崎さんの身体は強いんです!
指先等に感覚は戻りつつありますか?
三崎さんの回復を心から応援しています!
ゆっくりでも絶対動くと信じています。

返信する
@user-vr9rx1bg4u

バイクでひっくり返って 腕を複雑骨折しました20年前です リハビリでかなりよくなり今普通に生活しています、事故した当初は
生きてた事に感謝しました、後ろの車が止まってくれたので助かりました。車間距離をとっていたので止まれたと言っていました
ほんと生きてることに感謝です。3が月ほど入院しました。リハビリでかなり良くなるんで応援しています。☺

返信する
@aprikoze5807

看護師です!リハビリ‼️リハビリ‼️しんどいですが、必ず‼️良くなります😊
落ち込む事もあるでしょうが、必ず結果は返ってきます😊

返信する
@tamako253

看護師です!リハビリ‼️リハビリ‼️しんどいですが、必ず‼️良くなります😊
落ち込む事もあるでしょうが、必ず結果は返ってきます😊

返信する
@tk6785

私の親友は、下半身不随で医者にもう治らないといわれてましたが、負けない気持ちで一人でリハビリを続けて、トライアスロン完走するところまで復活しました!
心の力はすごいです。感謝を忘れない高い意識も大切だとその人から学びました。

返信する
@user-ce8wz1cz8z

私は33才の時に交通事故で脊髄損傷、下半身不随になりました。治る見込みはありませんが、できるだけ健常者に迷惑をかけないように努めています。身体障害者は社会不適合者と言う意見は否めません。ですが死にたくは無いから生きて行くしかないんです。

返信する
@Eternal_Love_917

何故、三崎さんにこんな試練が与えられたのかは、それはきっと三崎さんが、人は諦めなければ誰でも乗り越えられるって言う事を成し遂げて、皆んなに勇気を与える使命があるからだと思います。傷を負った主人公です!最後には笑うんですよ!悪い事が必ず悪い事だけじゃない。その裏には誰にも味わえないプレゼントが用意されています。私も昔、足を怪我をして手術して、リハビリを経て、普通に歩けてます。その時は動かないもんだから、想像出来ないものだけど、常に良いイメージを持って下さい。必ず動きますから💪😌

返信する
@kazukoban5127

初めてコメントします。
同じ時期にバイクで事故して入院したアラフィフのおっさんです。
幸い、三崎さんよりかなり軽くすみました。

子供も3人居る、低収入のしがないサラリーマンです。本当に運が良かったとも思います。自分は今でもバイク乗るつもりです。

お金もあって生活に困らないのに、国を良くしよう、今の政治や困ってる人を何とかしようとしている三崎さんは本当に尊敬します。

絶対に負けないで、諦め無いで下さい。三崎さんの動画で励まされてる人もめちゃめちゃたくさん居ます。

色々な事に決して負けないで!
復活して、また今より大きくなって、動画をまた届けて下さい!

返信する
@otonanorock61

僕の兄もバイク事故で当初は寝たきりになるかもしれないと言われてたけどリハビリで車椅子ではあるけど自分なりの自由を取り戻しました。
王子はまだまだ若い。リハビリで必ず回復するし、そう信じています❤

返信する
@user-lk6jx2el7k

私の父は60歳の時バイク事故で全身骨折しました。手もやってしまってボルト入れてました。事故から3ヶ月目の時はまだ杖が必要で、手も今の三崎さんくらいしか動かなかったです。そしてこれ以上は動かないでしょうと医者に言われました。が、父は独自にリハビリメニューを重ね、一年後には完璧になおり登山もできるようになりましたよ❗️❗️
だから三崎さんもきっと大丈夫ですよ‼️

返信する
@user-xl7ft7tw5v

私は73才6年前にけつまずいて膝骨折3月入院それから、1年以上痛身それから背骨、腰5回複雑骨折、今も毎日痛みと戦いの日々、青汁さんはきっと良くなります、リハビリ頑張って、私みたいなおばあちゃんでごめんなさい、辛くってきっと大丈夫。

返信する
@ez-vw2hi

リハビリテーションに携わるお仕事をしている者です。廃用性萎縮に限らず、余程の事(何にしろ医師の指示が必須)が無い限り、現代では急性期からのリハビリが勧められていると思いますので、お仕事等も山ほどあるかと思いますが…今は何をさて置いてもリハビリを最優先に過ごされた方がより良い結果に繋がるかと思います!充分にお若いですし、回復力・自然治癒力を信じてリハビリに注力されてください🌿✨
1日も早いご回復を心より祈り願っております。

返信する
@takuya3926

病院勤務の理学療法士です!
神経も切断され手術をされたとのことで、理学療法評価もできていないので回復において未知数ですがリハビリが重要になると考えられます。
まず、1ヶ月固定後は筋萎縮とともに関節可動域制限が現れます。
筋力低下も1ヶ月のギプス固定では著しくみられ日常的に制限が見られます。
リハビリにて筋肉の柔軟を作り、関節可動域の向上を図ります。
また、ギプス固定により脳から手を動かすという指令が低下しており、神経伝達が遅延していることが考えられます!
筋柔軟性を作るとともに、他動的関節可動域練習→自動介助にて関節可動域練習→自動的に関節可動域練習を行っていくことで徐々に自身にて動かせる範囲が大きくなってくるようになることが多いです。
1番は左手でできる動作は少しでもやってあげることが大切になります。
握る、物を取る、掴む、離すなど地道ですが少しずつ動かせるようになっていることがわかってくると思います。
自身では筋肉のケア、他動運動から自動介助運動が必要と思われます。
担当医師、理学療法士を相談し自主トレーニング、理学療法士のリハビリを頑張ってください。
何かあれば力になりたいと思っております。これから大変なことも多いですが、一歩ずつ進んでいってください。不安な気持ちが多いと思いますが、これから日々変化していくことを期待しております。

返信する
@user-ct4ze4qb7x

30年前にカナダのスキー場で激突され右膝の皿を粉砕骨折。手術して4日後に日本に帰ってきました。日本で病院行きましたが日本で起きた事故ではない為リハビリして頂ける病院は当時はありませんでした。私は必死に自分でリハビリして6か月後には歩けるようになり2年間は痛みはありましたがいまでは普通の生活が送れてます。
良くなることを祈っております!!
気持ちを強く持って頑張って欲しい…。

返信する
@pouse-ww1tf

コメ欄を拝見して感動しています。脊髄損傷、半身不随の経験者の方からのご意見がわたしの心に響きます。また、医師や看護師の立場から今後のリハビリへのアドバイスがかなり丁寧に記載されていて感動しました。ひとえに王子の完全復活を信じてサポートされているのです。こんなに多くの国民から支持され期待されている方なのだと改めて実感し、胸いっぱいです。人は自分が困難な状況に直面した時に実力が問われます。困難な状況にある人にどう接するかによって人格が問われるのです。ありきたりな言葉ですがコメ欄に寄せられた心ある方々のためにも❤元気になってください。お願いします🙇

返信する
@junnymama

医者から『諦めて下さい』の言葉を言われながらも、復活した人を何人も知ってます。諦めないで、節制した生活、治療、特にリハビリは大切です。それらの人は人の倍も頑張っていました。さらに言えば、もし一部の能力が以前より失われたとしても、他の部分も鍛える事で、全体としての身体能力は高くなる人もいます。私が知る、それらの人達は三崎さんよりずっと年齢の高い人もいました。30代なら、まだまだ可能性は沢山ありますよ。健康でも怠けてれば、病気も増えるし、命も短くなる人いっぱいいますからね。そんな人も沢山見送ってきました。貴殿の頑張ってる姿をみて頑張れる人もいるでしょうから、タフな貴殿が戻る事を願ってます。疲れた時はゆっくり休むのも良いかとは思います。そういう意味では、落ち着いたらまた旅に出るのも良いのではないでしょうか。頑張れ!

返信する
@erik4495

本当に正直で素直で素敵な方だなと感動しました。たくさんの方に勇気を届けられているとおもいます。ずっと応援しています!

返信する
@user-zi5rd6dd7d

私の父が首の骨を折り頸髄損傷、よくて車椅子と診断されました。
自宅も、リハビリのために1000万円近く支払い工事した方がいいとも言われました。
しかし父は死にものぐるいで半年間、病院で入院しながらもリハビリをし今となっては手が朝、少し痺れるくらいでほぼ健常者となりました。
そのおかげで歩けるようになり車椅子も工事も不必要!
これからのリハビリで絶対に絶対に!よくなります🤝
応援しています✨

返信する
@user-wr2sh6vo2q

皆のコメント見て号泣😭❤
王子頑張って!!
必ずよくなるってよ😭❤
私も頑張らなきゃ!って、
王子と皆に勇気を貰いました😭❤
心温まるチャンネルですね✨

返信する
@dfxz042

青汁王子、聞け。

俺の知り合いは右腕があんたと同じような状態から事故前と変わらんくらいまで動くようになった。
だから、絶対治る。断言する。

その代わり、リハビリはどんだけ短い時間でもやれる瞬間があったらやれ。動かす時はリハビリする箇所に張り巡ってる神経に「動かすぞ」っていう信号を送ってるイメージを、頭の中でできるだけ細かくしろ。

あと睡眠はたくさん取れ。
リハビリで得られた情報が脳に刷り込まれて、本当に少しずつゆっくりと、しかし確実に腕の神経にアクセスできるようになっていくから。

もう一度言うが、必ず治る。
絶対に諦めんなよ。

返信する
@user-fg5su6ip1d

私は小学6年で左足太腿(大腿骨)を骨折し、1年間かけて固定&リハビリ治療しました。腱切断などはなかったですが、固定治療の影響でギプスを外した後は、膝も数センチしか曲がらないし、一歩も歩くこともできず、そこからのリハビリは激痛で、小学生には本当に辛い毎日でした。

でしたが、リハビリを頑張り、中学生では全力ダッシュもできるようになりましたし、高校では運動部でインターハイ出場するまでに、身体も遜色なく回復しました。

リハビリはとにかく諦めずにメニューをポジティブに続けてください。王子の手が回復されることを願っています!

返信する
@Rachelkamitomo1

私もそれこそ形成外科医ですが右腕2本骨折して骨が粉砕骨折し、利き腕の右手が使えなくなりました。外科医として人生終わったと目の前真っ暗で泣いていましたがとにかく半年間ほぼ毎日リハビリに通って今では問題なく生活、手術ができています。三崎さんの脳に問題がなくて本当によかったです。リハビリを全身全霊で頑張ってください。応援しています!!

返信する
@user-ud5uq6tz4i

私は昏睡状態2週間続いて、喉を切開して呼吸させる様にする寸前、家族がその同意書にサインを求められた数時間後に目覚めて、筋力をすっかり失いスプーン1つ持てませんでした。植物人間みたいな状態で、トイレも入浴も食事も着替えも何もかも全介助が必要でした。でも幼い子供と離ればなれになっていて、会いたくてリハビリを一ヶ月頑張りました。最初は寝返りさえ出来ない私でしたが、子供のいる家に帰りたい一心でとにかく頑張りました。最終的には、身体的にはまだ退院を許可できない状態でしたが、その前に私の精神が崩壊する可能性があるという事で退院できました。
帰宅してからは子供の世話をしたくてきつくても家事をリハビリ代わりにして頑張りました。
今では完全回復してます。
リハビリは本当に効果があるので頑張ってください!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA